Menu

HAG Report

HAGレポート

                   

ひかりアドバイザーグループでは、定期的にニュースレター「HAGレポート」を発行し、関与先様へお届けしています。最新のHAGレポートはこちら

1.秋の気配を感じますか?

 9月に入り秋の気配を感じる季節となってきたのではないでしょうか?この原稿は8月16日に書いており、京都では昨日38.3度というとてつもない気温の中、私は昔甲子園を目指して共に汗涙を流した旧友と野球の試合をしてきました。何回かふらつきましたが意識を失うことなくかろうじて生還してきたところなので、とても秋の気配など想像できませんが、本稿がお手元に届く頃には少しでも秋の涼風が感じられる気候となっていれば幸いです。

Web研修会の開催

 ひかり監査法人では夏と冬の年2回、全体研修会を開催しています。テーマは監査品質の維持向上を目的とし、会計や監査基準の変更点の確認、不正事例による粉飾の手口や監査手続の留意点の解説、あるいは職業倫理の意識を高めるための監査法人業務にかかわる訴訟事案の事例解説など、毎回、所属会計士の意識を高めるためのコンテンツを考えて提供しています。
 例年であれば京都事務所と東京事務所の所属メンバーが一堂に会し、半日かけて5時間にわたる研修をスクール形式にて行い、その後は懇親会にてお互いの親睦を深めるといった流れなのですが、今回は新型コロナ感染防止のため、zoomを利用したweb形式での研修会の開催のみとし、残念ながら懇親会は中止になりました。
 研修会は30名を超える参加がありましたが、画面の共有によってスライドを見ながらの解説もスムーズに行うことができ、音声も途切れることなく、特に問題なく終えることができました。
 講師の感想としては、画面に一部の参加者が映り表情を見ることはできるものの、やはり全員のリアルな反応が肌感覚で感じることができないため、少しやりにくさはあったが伝えるべきことは伝えられたのではないかということで、限界はあるものの総じてうまくできたかと思います。ただ、研修後の懇親会は開催できず、メンバー同志の親睦を図ることができなかったことが残念です。感染予防もしながら法人内親睦も図れるよう「withコロナ」の時代にうまく適応していかなければなりません。

監査報告書が変わります

 2020年3月期の決算から監査報告書の記載内容が大幅に変わっていますので、すでに公表されている上場会社の有価証券報告書を是非ご覧ください。
 今回から読者に最も関心のある監査意見そのものとその根拠が冒頭に記載されています。また、実質的な責任内容に変更はありませんが、企業側の監査役の責任が明記されるとともに監査法人の責任についても記載内容が拡充されるなど、監査報告書利用者目線での改善が施されています。これらは2021年3月期決算から上場会社に強制適用される監査上の主要な検討事項(KAM)の記載に合わせた変更となっており、高品質で透明性の高い監査を提供する監査人が適切に評価され、選択される環境を確立しようという考え方に基づくものです。
 我々監査法人が提供する監査報告書に世間の注目が集まっているということ、これはすなわち監査への期待の裏返しでもありますので、より一層の緊張感をもって業務に取り組みたいと思います。

YouTubeにて解説動画をUP!

 家賃支援補助金の解説動画をYouTubeにてアップしました。これは、近畿税理士会中京支部の創立40周年記念事業として中小企業経営者や個人事業主向けに作成されたもので、中京支部所属の税理士による新型コロナ対策応援企画の動画です。
 国税の納税猶予、持続化給付金、中小企業等支援補助金、金融支援の概要などの解説を10分程度で提供しています。今回は家賃支援補助金の申請にあたり事前に準備すべき資料や情報についての解説を私のほうで担当しましたので、よろしければご視聴ください。「中京支部YouTube」で検索するとサイトが表示されます。

「コスト削減のカンどころ」の発刊

 様々なリスクに晒される企業経営においては、一時的に売上高が減少しても一定の利益を計上できるような抵抗力が求められます。どのような点に留意すればポイントを押さえた体質改善が図れるのか、自社の損益計算書に基づいてコスト削減を考えるためのエッセンスを盛り込んだ小冊子です。
 ご希望があればお届けしますので、遠慮なく担当者にお申し付けください。

【文責】ひかり監査法人 岩永

2.令和2年分の路線価が発表されました

 去る7月1日(水)に国税庁のホームページで令和2年分の路線価が公表されました。路線価とは、道路に面した標準的な宅地1㎡あたりの土地の評価額のことです。相続税や贈与税において土地の価額は、時価により評価することとされていますが、納税者の皆様が相続税等の申告に当たり、土地についてご自分で時価を把握することは必ずしも容易ではありません。そこで、相続税等の申告の便宜及び課税の公平を図る観点から、国税庁では毎年、全国の民有地について土地等の評価額の基準となる路線価及び評価倍率を定めて公開しており、路線価が定められている地域では、この路線価に土地の面積を掛けて時価を計算することになります。

路線価の平均変動率が5年連続で上昇

 5年連続で路線価の平均変動率は上昇となりました。都道府県によっては下落しているところもありますが、全国平均した場合、去年よりも0.3%増加の1.6%上昇しています。例えば、京都は去年と同じく3.1%上昇していますので、全国平均より大きく上回っていることが分かります。
 また、全国の路線価が最も高かった地域は以下の通りです。

1位 銀座    4,592万円

2位 大阪御堂筋 2,160万円

 ・

 ・

6位 京都四条通 673万円

 全国で1㎡当たりの路線価が最も高かったのは東京・銀座5丁目「鳩居堂前」の4,592万円で前年の4,560万円から32万円上昇し、35年連続で全国1位となりました。京都は、四条河原町交差点の673万円(前年比+18.1%)で、全国6位でした。

コロナの影響で減額修正!?

 路線価は1月1日時点を評価の基準として毎年7月頃に国税庁から公表されるのですが、日本では新型コロナウイルスが蔓延したのは2月以降なので、令和2年分の路線価には新型コロナウイルスの影響は反映されていません。都市部の土地ほど上昇傾向にある路線価ですが、反対に新型コロナウイルスの蔓延により都市部の土地の価値は下がってきている可能性もあります。
 そこで国税庁は、新型コロナウイルスによる経済低迷などの影響で地価が大幅に下落した場合には、対象地の路線価の補正率を定めることを発表しました。また路線価が付されない倍率地域でも大幅な下落があれば補正率が設定されるようです。これまで、大規模災害などがあった地域に対して調整率を定める措置をしたことはありましたが、大規模災害以外で同様の措置が取られることは異例です。なお、国税庁からの補正率の発表は、早ければ10月頃に予定されています。

すでに申告されている方は要注意!

 相続税の申告期限は被相続人が亡くなった日から10カ月以内が原則です。このため、1月に亡くなられた方の場合は11月に申告期限を迎えますので、既に申告を済ませている方もおられると思われます。
 もし、申告した後に被相続人の所有する土地の路線価に補正率が導入された場合はどうすればよいのでしょうか。既に申告した後でも申告内容を修正して再度申告する「相続税申告の更正請求」で対応が可能です。この場合は補正後の土地の価格により相続税額の再計算を行い、過払があれば還付されます。また、補正率が導入された対象者には、申告期限の延長なども検討されているようです。

申告されていない方でも早めの相続税対策を!

 新型コロナウイルスの影響による補正率が導入されなかった地域で、単純に路線価が上昇した土地を所有している方は相続税対策が必要になってくるかもしれません。ひかり税理士法人では相続専門部署(資産戦略室)を設けておりますので、いつでもお気軽にご相談ください。

【文責】ひかり税理士法人 伊豆

3.行政書士活用

 閑話休題というわけでも、特に話題がなかったわけでもありません。HAGグループの中でも新参者、行政書士法人を皆様にあらためて紹介させていただければと思います。「行政書士って結局何をお願いできるの?」「他の士業と区別がつかない」という経営者の方も多くいらっしゃると思います。今回は、行政書士を大いにご活用いただけるよう、どのような業務を行っているか解説させていただくことにしました。つまりは結局のところ、行政書士法人の営業となっております。悪しからずご容赦くださいませ。

行政書士ってなんだろう?

 まずは、行政書士がいったい何ができるのかについて確認していきましょう。行政書士の業務範囲は非常に広く、行政書士の独占業務と、他の士業で定められている独占業務以外の全てを行うことができるとされています。オールマイティ・器用貧乏どちらなのかは推して知るべしですが、会社設立・相続・契約書の作成・許認可申請など業務範囲は多岐に渡ります。紙面の都合もありますので、今回は経営者の皆様が行政書士を活用できるケースについて、いくつか例示させていただければと思います。

①営業許可

 事業を行うために事前に許可や認可を取得しておく必要がある業種があります。例えば、建設業、運送業、宅建業、旅館業、酒類販売業、風俗営業、介護・福祉事業…あげればきりがありません。また、一つの事業を行うために、複数の許認可の取得が必要な場合などもあります。旅館内で飲食店を併設するなら旅館業許可と飲食店営業許可が必要でしょうし、中古品のお酒を販売したいのであれば酒類小売業免許と古物商許可が必要となるでしょう。「こんな事業を考えているけど、何か営業許可が必要なのだろうか?」まずは行政書士に相談ですね!

②法人設立

 行政書士に法人設立を依頼した場合、登記手続きの代行はできません。(司法書士の独占業務です。)行政書士の出番は、設立に認可が必要な法人や許認可取得を見据えた法人設立の際だと思われます。設立に認可が必要な法人はNPO法人や宗教法人、医療法人などがあります。許認可取得を見据えた法人設立としては、許認可申請の際にお役に立てるのはもちろんですが、許認可取得には事前に人的要件・財産要件・施設要件など様々な要件をクリアする必要があります。そのため、そもそもの会社設立の際に設立後の許認可要件を満たす定款の作成や法人設立を行うことを行政書士は得意としています。一定の許可や認可が必要となる事業をお考えの時は、法人設立について行政書士に依頼するのもよいのではないでしょうか?

③外国人雇用

 永住などの一定の身分関係の在留資格をお持ちの方は就労に制限がありません。それ以外の外国人を雇用したいと考えた場合、手続きは簡単ではなく、事前に就労可能な在留資格への変更などの手続きが必要となります。例えば、外国人留学生を雇用したいと考えた時、在留資格変更の申請には従事できる業務内容の制限や学歴要件などさまざまな要件をクリアした上で採用行為を行う必要があります。適合しない在留資格で就労してもらう行為は、不法就労の一助をなすことになってしまいます。

④契約書作成

 事業を運営していくためには社内規程の作成や取引先との売買契約、請負契約、代理店契約など様々な契約書の作成が必要となります。行政書士がよくご依頼いただくのは、やはり売買契約書の作成などが多いのですが、許認可によっては法定の契約書関係の備付義務があるものが多くあります。探偵業であれば、委任契約書や重要事項説明書、介護・福祉事業であれば衛生管理マニュアルや虐待マニュアルなど、様々な社内管理規程の備付けが法定されています。このような場合も行政書士を利用いただくことが多い局面かと思われます。

⑤その他予防法務・法改正

 複数の許認可を所有する場合など社内管理体制の整備を行うことは要件管理・スケジュール管理・法改正対応など非常に面倒なものとなります。行政書士は書類作成や要件管理を主として①から⑤の全てに関連する法改正・社会情勢の変化など営業上対応が必要な場合にもサポートさせていただくことが可能です。

行政書士ができること:最後に

 起業や許認可にもっとも迅速に対応できるのは行政書士です!特にひかり行政書士法人では、上記全ての業務を得意としている行政書士事務所です。行政書士をご利用いただき、その分浮いた時間と労力で本来の営業活動に邁進いただくのが、行政書士の上手な活用法であると思います。餅は餅屋、許認可は行政書士。全然うまくないですね、本日は以上です。

【文責】ひかり行政書士法人 中川

 

4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー

Q. 「新型コロナ」対策関連の給付金や助成金に税金はかかりますか?

A.国や都道府県からの給付金や助成金が多数ありますが、課税対象のものと非課税のものがあります。

【課税されるもの】

 ・持続化給付金
 ・家賃支援給付金
 ・休業協力金
 ・雇用調整助成金

【非課税になるもの】

 ・特別定額給付金
 ・子育て世帯への臨時特別給付金
 ・新型コロナウイルス感染症対応休業支援金
 ・低所得のひとり親世帯への臨時特別給付金
 ・新型コロナウイルス感染症対応従事者への慰労金

 根拠法は異なりますが、大きくは事業者を対象としているか、それ以外かの違いになります。課税される給付金等は、資金繰りや決算期によってどの時期に申請するのが最適か、変わる可能性があります。申請時期に関しても弊社担当者とご相談いただき、ご検討いただければと思います。

【文責】ひかり税理士法人 加藤

5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問

 今回ご紹介するのは、賤ヶ岳の戦いの合戦地として有名な滋賀県長浜市余呉の北国街道沿いに店舗を構える「さんとく三太郎」さん。オリジナル鯖寿司を販売されています。
 地元産の米「日本晴」を使用した寿司飯は、滋賀県でも「さんとく三太郎」さん以外ではみかけない、大葉と甘酢生姜が仕込まれたスタイル。しっかり脂の乗った厚みのある三陸の鯖の加工は、伝統的な生タイプの「鯖寿司」と、焼き加工の「焼き鯖寿司」の2種類あります。酢の風味を楽しむ伝統的な「鯖寿司」、特製調味液に長時間漬け込み強火で焼き上げた香ばしい「焼き鯖寿司」。どちらの鯖寿司もそれぞれの良さがあり、弊社スタッフの中にも多くのファンがおります。
 オンラインショップからも購入できますので、「さんとく三太郎」さんのオリジナル鯖寿司を囲んで楽しい家族団欒のひとときを過ごされてみてはいかがでしょうか?1本10切ですので、4人家族だと2本がちょうどいい分量です。

株式会社 三徳 (さんとく三太郎 本店)

◆〒529-0527 滋賀県長浜市余呉町東野370-2

◆営業時間:9:00~17:00 ◆定休日:毎週火曜・水曜

◆URL: http://www.3-toku.com/

◆TEL: 0749-86-2105

◆オンラインショップ(自社):http://santoku.shop67.makeshop.jp/

◆オンラインショップ(Yahoo!):https://store.shopping.yahoo.co.jp/3-toku/

Other Report

他のHAGレポートを見る

レポート一覧へ
メールマガジン
登録
お見積り
ご相談