お知らせ
5/3(土)~5/6(火)までの期間につきましては問合せフォームよりご連絡をお願いいたします。
担当者より折返しご連絡させていただきます。
当HPからお問い合わせのお客様限定
お見積り金額より5%OFF
(相続税申告手数料のみ)
ご家族の状況、被相続人の思い、財産の種類に応じて「相続」の方法は様々です。
お客様1人1人のニーズにお応えするため、ひかり税理士法人は相続専門の部署を設け、
相続税申告及び遺産整理、税務調査対応、また相続発生前の相続税対策から分割相談まで
高度な知識と 豊富な経験をもとにお客様にご満足いただけるサービスを提供します。
2023年7月~2024年6月の弊社統計データ。当初お見積もり時に比べ
CONSULTATION
相続税の申告は、税理士へ依頼することをおすすめします。
ご自身でも行えますが、申告を進める中で、税理士でないと対応できない業務が発生する場合もあります。
税理士へ依頼するメリットを知り、依頼先をご検討ください。
書面添付制度:税理士が作成する申告書の証明書のようなもの。税務調査のリスクを大幅に下げるメリットがある。
REASON
お近くの税理士さんは相続税に詳しい税理士ですか?医者にも専門科があるように、税理士にも得意の税目があります。ひかり税理士法人ではいち早く相続専門部署を開設することで、高い専門性による最大限の節税が可能なのです。特に節税のキーポイントである不動産の評価には自信があり、多くの節税実績があります。
相続税は、他の所得税や法人税に比べ調査率の高い税目です。ひかり税理士法人では、申告の内容を保証する書面添付に加え、税務署OB税理士による所内検査を実施し、税務署から指摘を受けにくい申告を徹底しています。
相続税の申告により、初めて税理士と関わる方が大多数です。料金の目安がわからないと、相続税申告をお願いするにしても不安ですよね。ひかり税理士法人では、分かりやすい報酬体系にすることで、お客様に安心してご依頼いただけるよう心がけております。また、相続専門チームが作業をすることにより作業時間のロスが少なく、地域最低水準の料金を実現しております。
相続財産の複雑な手続きをご自身で行うには労力がかかり精神的にも大きな負担となります。 ひかり税理士法人には、司法書士法人や行政書士法人のほかに、パートナー弁護士事務所など、さまざまなグループ法人があります。銀行・証券・不動産の名義変更から相続税の申告まで、ワンストップで対応可能です。
税理士業務以外の業務はグループの各法人が行います。また、相続された不動産の売却のお手伝い・売却後の譲渡所得税の確定申告・不動産の有効活用、二次相続に備えた保険などのライフプランのご提案など、ご相続後のアフターサポートも充実しております。
SERVICE
相続税申告サポート
遺産の名義変更・解約サポート
不動産売却・処分サポート
申告書見直しサポート
節税対策サポート
公正証書遺言作成サポート
PRICE
ご面談は無料です
ご家族皆さんが安心して満足できる相続、亡くなった方の財産を次世代に
しっかりと引き継ぐためにひかり税理士法人にお任せください。
料金シミュレーションで簡単にお見積りを算出いただくことができますので、どうぞご活用ください。
遺産総額 | 基本報酬(申告料金) |
---|---|
〜4,000万円 | 15万円(税込16.5万円) |
〜5,000万円 | 25万円(税込27.5万円) |
〜7,000万円 | 35万円(税込38.5万円) |
〜1.0億円 | 45万円(税込49.5万円) |
〜1.5億円 | 60万円(税込66万円) |
〜2.0億円 | 75万円(税込82.5万円) |
〜2.5億円 | 95万円(税込104.5万円) |
〜3.0億円 | 110万円(税込121万円) |
3.0億円超 | 別途見積り |
土地評価・路線価評価(1利用区分) | 5万円(税込5.5万円) |
土地評価・倍率評価(1利用区分) | 5千円(税込5.5千円) |
相続人2人目以上 | 2人目以降、1人あたり基本報酬の10%を加算 ※加算は4人目まで |
非上場株式評価(1銘柄) | 15万円(税込16.5万円) |
税務調査対策(書面添付) | |
---|---|
税務調査対策(書面添付) | 5万円(税込5.5万円) |
資料収集代行 | |
---|---|
残高証明書取得 (5金融機関まで) |
15万円(税込16.5万円) |
戸籍等取得・ 法定相続情報作成 |
|
5金融機関を超えた場合 | 2万円(税込2.2万円)/1社 |
預金口座等の解約手続きについては、別途報酬により承ることも可能です。
不動産の名義変更については、ひかり司法書士法人にて承ることが可能です。ぜひご相談ください。
税理士報酬がいくらになるのか、確認してみましょう
相続税がどれぐらいかかるのか、確認してみましょう
基本報酬は0円(税込)です。
相続人数による加算報酬は0円(税込)です。
土地の数による加算報酬は0円(税込)です。
非上場株式による加算報酬は0円(税込)です。
見積金額合計
0円(税込)
報酬金額は概算ですので、詳細なお見積りをご希望の場合はご面談にて承ります。
お気軽にお問い合わせください。
農地や山林を多数お持ちの方はお見積額が大きく異なる場合があります。
申告期限まで3ヶ月を切っている場合、報酬総額の10%~30%が加算される場合があります。
あなたの納税額は
約{{ans_sum_taxable | jp_keta}}円(税込)
配偶者は配偶者控除につき{{ans_spouse | jp_keta}}円です。
子供一人につき{{ans_child | jp_keta}}円です。
親一人につき{{ans_parent | jp_keta}}円です。
兄弟一人につき{{ans_parent | jp_keta}}円です。
配偶者の有無 | あり | なし |
---|---|---|
子供 | {{child}}人 | |
親 | {{parent}}人 | |
兄弟 | {{brother}}人 |
合計額 | {{input_val_num | jp_keta}}円 |
---|
当シミュレーションは、各法定相続人が法定相続分で相続するものとして算出した概算の相続税額を表示します。参考数値としてお考えください。
Javascriptを利用しています。ご利用環境における動作の保証は致しかねます。
平成28年1月1日以降の税制に基づき計算しております。
当シミュレーションはあくまで概算税額の算出です。シミュレーション結果を利用したことで生じた不利益や損害等に関しましては、弊社では責任を負いかねますのでご了承ください。
VOICE
60代 / 女性 / R・F様
初めて申告する立場として
心強く信頼できました
初回の面談の時の対応がきめ細やかで、わかりやすくご説明いただきました。見積についても、他社様は口頭で幾らぐらいと言われるだけでしたが、こちらでは初回の面談でしっかりした見積書をいただき安心感がありました。契約してからも、当方が準備する物がわかりやすい一覧表で提示されており、初めて申告する立場として心強く信頼できました。申告完了後にいただいた納品物も立派なもので、家族が見てもよくわかるものでした。
50代 / 男性 / I・T様
手数料がどれぐらい掛かるか
分かりやすく安心しました
相続税申告を得意とされている税理士さんを探していたところ、御社のホームページを見て、とくに手数料がどれぐらい掛かるかが分かりやすかったところが安心できました。契約後も面談に回数制限や料金が発生することなく、お忙しい中でもお時間を設けて親切丁寧に面談・相談にのっていただきとても感謝しています。北原先生には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
60代 / 男性 / Y・T様
丁寧に処理して頂いて
おまかせ出来て良かったです
初回面談時、当方事案の論点を的確に整理し、その対策を明快にご説明いただけたことが決めてとなりました。小川先生にご担当いただきましたが、当方の疑問点や懸念点に対して誠実に、かつ分かりやすくご説明いただき最後まで安心してお任せすることが出来ました。難しい事案だったと思いますが、丁寧に処理して頂いたと思っております。総てが今回初めてのことばかりでしたが不安もなし。おまかせ出来て良かったです。
EXPERT
近畿税理士会所属 登録番号:82243
お客様の大切な財産を、どのように次世代へ引き継いでいくかをお客様と共に考え、円満で幸せな財産承継ができるお手伝いをしています。一度きりの相続税申告ではなく、生前から相続発生時、さらには次の世代の対策と相続まで末永くお付き合いさせていただきます。相続だけでなく、不動産や分割・遺言、贈与その他資産税全般についてのご相談もお任せください。
近畿税理士会所属 登録番号:115341
相続税の基礎控除等の改正により、今まで税理士と接する事がなかった方々から税務申告の依頼が増えています。税務相談会等を通じて今まで以上に接する機会を増やし、様々な媒体を活用して積極的に情報発信を行いながら皆様方にとって身近で相談しやすい存在になるように努めていきたいと思います。健康のことでかかりつけ医に相談するように、相続のことは税理士に相談することが最も賢明な方法です。お気軽にご相談ください。
近畿税理士会所属 登録番号:143157
相続税申告は10ヶ月以内におこなわなければなりせん。大切な方が亡くなられて気持ちも落ち着かないまま申告をしなければならないため、お客様にはなるべくストレスや負担がかからないように心がけております。「任せてよかった」とのお言葉をいただけると、この仕事をしていてよかったなと感じます。親身に寄り添って丁寧な対応に努めてまいりますので、お気軽にご相談ください。
近畿税理士会所属 登録番号:112608
ご家族によって相続は千差万別です。お客様の様々な問題をお客様の思いや考えをお伺いし、お客様目線でわかりやすい、ひとりひとりに合わせた最適なプランをご提案し、解決していければと思っております。生前対策から相続発生後において相続が円満に完結することに重点を置き、お客様の身近で信頼できる良き相談相手になりたいと思っております。安心して相続手続きが進められるように、しっかりサポートいたします。
近畿税理士会所属 登録番号:140150
相続は人生の大きな節目であり、複雑な法律や手続きが伴います。相続人一人ひとりの状況に合わせた最適なアドバイスとサポートを提供し、安心して相続手続きを進めていただけるよう努めております。相続税申告以外でもお客様のお役に立てることがないか常に考えております。円満な相続ができるように、一人一人に親身に向き合い誠心誠意努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。
FAQ
FLOW
お電話またはWebにて受け付けております。お問合せ内容を確認後、ご面談の日程調整をさせていただきます。Webでの面談も可能ですのでお気軽にお問合せください。
財産の資料を確認し、概算の税額と報酬のお見積りをご提示させていただきます。もちろん一旦お持ち帰りいただき、ご検討いただいて大丈夫です。その場合でもご面談の料金は発生いたしません。
お申込みいただける場合、契約書を作成いたします。併せて、必要資料案内の冊子をお渡しさせていただきご説明いたします。必要資料の一部については別途オプションにて代行を承ることも可能です。
相続財産に不動産がある場合、必要に応じ役所調査・現地調査をさせていただきます。不動産は節税のキーポイントですので、重点的におこないます。
お客様からお預りした資料をもとに、財産目録の作成・中間報告をさせていただきます。財産に漏れが無いかお客様とともに確認いたします。
財産目録をもとに、お客様のご意向に合わせ、二次相続や各種特例を考慮し、最大限税額が少なくなるようなシミュレーションをおこない、ご提示させていいただきます。
遺産分割の内容が決定しましたら、遺産分割協議書を作成いたします。弊社のグループにて不動産の名義変更をおこなう場合、同時に不動産の名義変更も進めていきます。
所内での一次検査、税務署OBによる二次検査と、徹底した検査体制により申告書の作成をおこないます。特例の適用漏れなど、今一度入念に確認いたします。
最終税額の報告をおこない、納付書をお渡しさせていただきます。申告書の提出は弊社から税務署へおこないますので、お客様が直接税務署へ行っていただく必要はありません。
税務署提出後の申告書をファイルに綴り、納品いたします。また、相続した財産の処分・不動産の売却・二次相続対策など引き続きサポートさせていただきます。
お電話またはWebにて受け付けております。お問合せ内容を確認後、ご面談の日程調整をさせていただきます。Webでの面談も可能ですのでお気軽にお問合せください。
財産の資料を確認し、概算の税額と報酬のお見積りをご提示させていただきます。もちろん一旦お持ち帰りいただき、ご検討いただいて大丈夫です。その場合でもご面談の料金は発生いたしません。
お申込みいただける場合、契約書を作成いたします。併せて、必要資料案内の冊子をお渡しさせていただきご説明いたします。必要資料の一部については別途オプションにて代行を承ることも可能です。
相続財産に不動産がある場合、必要に応じ役所調査・現地調査をさせていただきます。不動産は節税のキーポイントですので、重点的におこないます。
お客様からお預りした資料をもとに、財産目録の作成・中間報告をさせていただきます。財産に漏れが無いかお客様とともに確認いたします。
財産目録をもとに、お客様のご意向に合わせ、二次相続や各種特例を考慮し、最大限税額が少なくなるようなシミュレーションをおこない、ご提示させていいただきます。
遺産分割の内容が決定しましたら、遺産分割協議書を作成いたします。弊社のグループにて不動産の名義変更をおこなう場合、同時に不動産の名義変更も進めていきます。
所内での一次検査、税務署OBによる二次検査と、徹底した検査体制により申告書の作成をおこないます。特例の適用漏れなど、今一度入念に確認いたします。
最終税額の報告をおこない、納付書をお渡しさせていただきます。申告書の提出は弊社から税務署へおこないますので、お客様が直接税務署へ行っていただく必要はありません。
税務署提出後の申告書をファイルに綴り、納品いたします。また、相続した財産の処分・不動産の売却・二次相続対策など引き続きサポートさせていただきます。
OVERVIEW
相続オフィス(烏丸御池)
京都市中京区烏丸通姉小路下る
場之町592番地
メディナ烏丸御池 2階
京都事務所(本社)
京都市中京区東洞院通竹屋町下る三本木五丁目475番地
滋賀事務所
滋賀県草津市大路1丁目12-7
草津フロント4階
大阪事務所
大阪市北区芝田1丁目14-8
梅田北プレイス10階